Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/myblogserver/colorful-lab.net/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
警察署など、免許センター以外での運転免許の住所変更は、無意味なので気をつけてください!というお話です。
先日、ネット口座を開設しようとした時の話です。身分証のアップロードが必要だったので、運転免許証をスキャンしてアップしました。すると、
「有効期限切れです。別の身分証明証を提出して下さい。」
と連絡が。ん?
免許が有効期限切れ?( ゚Д゚)
なんと、運転免許の有効期限が8ヶ月ほど過ぎていたのです。
有効期限が6ヶ月以上過ぎると仮免になります。
ちなみに1年以上過ぎると免許失効になり、教習所に通い直す必要があります。
目次
運転免許更新のはがき届いていない。。。

私はびっくりしました。全然気づいていませんでした…!
普段全く運転はしません。最後に運転をしたのは、多分一年以上前です。ペーパードライバーです。
というか、運転免許証を最後に使ったのは、かなり前にブックオフで本を売った時くらい…?
そういえば、免許更新のはがきは…?手元には届いていません。
最初の更新の時は、はがきが来ていました。その後、引っ越しはしましたが警察署に届けていて、免許証の裏側には今の住所が記載されています。一体、なぜ…。
とりあえず、鮫洲の運転免許試験場に行くことに。
免許センターの職員「はがきが来てない?更新を忘れたあんたが悪いんだよ!!」

鮫洲の免許センターの受付に行くと、
「6ヶ月以上経ってますねー。仮免からになります。」
とのこと。仮免?!
なんと、免許失効から6ヶ月以上1年未満になると、仮免許からのスタートになるのです。そして、運転の練習や、学科試験や、実技試験をパスして、やっと免許を再取得できるようなのでした。(再取得の詳細は後ほど。)
えええええ。
住民票を提出したり、書類を書いたりして、仮免許発行の手続きを行います。仮免許が発行された後、オフィスの奥の別室に呼ばれました。びっくり。
「で、何で更新しなかったの?」
と、高圧的な雰囲気の職員さん。更新期間が過ぎてしまった後ろめたさもあり、私はびくびくです。
私「えーとですね…あまり運転しないので、気づかなくて…。はがきも来なくて…最近気づきまして…。」
職員さん「あ、はがきが来なかったとか理由にならないから!更新を忘れたあんたが悪いんだよ。ね!!!」
くい気味に言う職員さん。その強気すぎる姿勢に、びっくり!!!!怖い!!!!!
ひと通り説明を受けて、必要な書類を頂き、その日は帰宅しました。
教官「住所変更?無駄だよ!」引っ越し後の変更手続きは、無意味だった…!

運転免許再取得の場合、
5回の運転練習→学科試験→技能試験→再取得
となります。
学科試験を受ける前に、免許を持っている人に付き合ってもらい、5回運転の練習をする必要があるのです。付き合うよ、と言ってくれた友達も何人かいたのですが、練習用の車が無く…。
いくつかドライビングスクールに電話をし、料金を聞き、結局個人運転講習をやっている方にお願いすることにしました。
しかし、ドライビングスクールに電話している最中、びっくりすることが判明したのです。
教官「あー更新期限過ぎちゃたの?なんで?」
私「住所変更したのですが、はがきが来なくて。そのまま、気づかなくてですね…(2回目)」
教官「住所変更?どこで?」
私「??警察署ですけど…。」
教官「あー警察署の免許更新は無駄だよ!」
無駄なのーーーーー?!( ゚Д゚)
住所変更は、直接運転免許センターで。警察署でやってはいけなかった。
実は、運転免許センターに届け出をしないと、免許更新のはがきは来ないのだそうです。そしてなんと、住所変更を警察署に届けても、運転免許センターには届け出がされないのだというのです。
教官「しょっちゅうそういう人うち来てるよー!いやーよくあるよくあるー!」
ええええええええ。
というか、教官、少し嬉しそう。その分お客さんが増えて、儲かりますもんね。
よくよく周りの友達に聞いてみると、はがきが来ていない人、そして免許が失効してしまった人が何人かいました。(もちろん、ちゃんとはがきが届いたという方もいます。)
そして、その共通点は、「引っ越しをしている人」かつ「住所変更を運転免許センターでしなかった人」だったのです。
ネットでも調べると、似たような声が数多く見つかりました。Twitterでも、お声を頂きました。なんと…。
全く同じ状況で免許を失効したぼくが通りますよっと "運転免許更新のはがきが届かない!住所変更は無意味だった。 | カラフルラボ https://t.co/0UDciMln6x
— ころまる (@korolin777) April 4, 2016
恥ずかしながらクルマのお仕事してるのに、これは知らなかった( ̄▽ ̄)
— 林 泰之 (@hayashi_27) April 4, 2016
だからずっと実家に届いてたのね。これも既得権益か! https://t.co/XjGSFL1Cja
免許が失効すると、莫大な時間、ヘタすると30万円以上かかります。

繰り返しになりますが、期限切れから6ヶ月以上~1年未満の場合は、5回の練習→学科試験→技能試験→再取得になります。
自分で車を用意でき、練習に付き合ってくれる友達・家族がいれば、お礼のご馳走をするくらいですみます。しかし、ドライビングスクールに入れば20~30万の入学金が必要になります。
私は個人運転講習をしている方にお願いしたので、6万円程度ですみました。しかし、それでもなかなかの金額です。
また学科試験も難しく、90点以上で合格です。公式問題集が出ていますが、そこからは7割しか出題されません。(私はかなり勉強しましたが、2回目でやっとパスしました。日本語的なひっかけが多かったです。)
試験会場でも、10人中1人くらいしか受かっていませんでした。
また、試験を受ける費用、再発行の費用などが結構かかるので、運転練習を抜いても合計2万円以上かかります。
仮免スタートならまだ良いですが、期限から1年以上経ってしまうと、完全に失効となります。その場合は、一からドライビングスクールに通い直さなければなりません。
いずれにせよ、時間も、お金も、膨大にかかります。
学科試験、技能試験用対策!おすすめ問題集。
ちなみに学科試験の勉強は、免許センターで売っている問題集と、iPhoneの無料アプリ、こちらの問題集をやり、無事合格しました。
実際に運転する技能試験対策としては、このあたりがおすすめです。
まとめ。自分の身は自分で守れ!

自分で管理しきれておらず、期限に気づかなかったのは自分です。
とはいえ、「はがきは必ず届くもの。だから届いたら更新すれば大丈夫!」と、頼りすぎていました。二重に反省です。
ちなみに、都庁で貰った免許再取得案内に証明写真が1枚必要だと記載されていたので、持って行きました。しかし、実際必要だったのは、証明写真2枚。
公式的な手続きの案内なのに、ズボラでした。そもそも、頼ってはいけなかったのです。
自分の身は自分で守ろう、自分でちゃんと管理しよう
と感じた出来事でした。
みなさんも、気をつけてください!期限が切れると、かーなり面倒くさいですよ!orz
もし免許が失効してしまった場合は、合宿免許予約サイトの「ユーアイ免許」「合宿免許受付センター」「合宿免許ひろば」などなど色々あるので、是非そちらもご参考に!